ガーミンedge800用簡易防水カバー [日記]
輪行箱の保管方法 [自転車]

この箱に自転車をばらして、自転車イベント便などで現地に送ります。



ホコリで箱が汚れないし、乾燥剤を入れてグルグル巻きにすることでカビなども防ぐことが出来ます。
これで何年間が使用していますが
輪行箱の保管方法として汚れずカビが発生せず具合が良いようです。
自転車で食べ歩き [自転車]
今日はCannondaleに乗っている仲間と食べ歩きです。
朝、多摩境近くに集合するとお見送り2人、参加10人の大所帯。
まずは珍しいCannondale SuperXが私を含めて3台も揃うという珍事。
お店でも置いていない車種なので珍しい。まずは3台並べて撮影。
仲間のお見送りを受けて、10人で相模原市緑区長竹にあるオギノパン本社工場を目指します。オギノパンは県内では有名なパン屋さんです。
今日は曇っているため天気予報より湿度は高いが涼しいです。
たいした登りも無いのでサクッと到着。
ここで仲間2人さらに合流。自転車ラックを仲間で占有。Cannondeleばっかり![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
ここはパンだけで無く、眞田珈琲の移動販売車が来ています。
揚げたての揚げパンをいただき、眞田珈琲でサガミハラテ(カフェラテ)をいただきます。
どちらも美味しい。![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
さらに揚げたてのカレーパンを頂きます。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
皆さん、眞田珈琲でおかわりしまくり (笑)
山のセクションはここまで、ここから一気に相模湾 鵠沼海岸のアイス屋さんHiloを目指し道を下ります。
サクッと到着。ここのアイスは何時食べても美味しいです。
アイスのカップをガートレールの穴に入れて撮影 (笑)
アイスを食べるおっさん達。
食べ終わるとアイス屋のはしご
今度は湘南台のブルーシールを目指します。

ブルーシールも美味しいですね。 中にはアイスだけで無くタコライスやホットドッグを食べている人も (笑)
食べ終わるとシャワーの様な雨
濡れながら走って帰ります。
本日の走行距離110.4km 平均速度23.4km/h 獲得標高760m 軽い食べ歩きサイクリングでした。

まずは珍しいCannondale SuperXが私を含めて3台も揃うという珍事。
お店でも置いていない車種なので珍しい。まずは3台並べて撮影。

今日は曇っているため天気予報より湿度は高いが涼しいです。
たいした登りも無いのでサクッと到着。
ここで仲間2人さらに合流。自転車ラックを仲間で占有。Cannondeleばっかり
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
ここはパンだけで無く、眞田珈琲の移動販売車が来ています。
揚げたての揚げパンをいただき、眞田珈琲でサガミハラテ(カフェラテ)をいただきます。
どちらも美味しい。
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
さらに揚げたてのカレーパンを頂きます。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
皆さん、眞田珈琲でおかわりしまくり (笑)

サクッと到着。ここのアイスは何時食べても美味しいです。
アイスのカップをガートレールの穴に入れて撮影 (笑)


![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

ブルーシールも美味しいですね。 中にはアイスだけで無くタコライスやホットドッグを食べている人も (笑)
食べ終わるとシャワーの様な雨
![[雨]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/3.gif)
本日の走行距離110.4km 平均速度23.4km/h 獲得標高760m 軽い食べ歩きサイクリングでした。
宮古島まとめ [日記]

6月14日(土) AM4:00起床
AM4:30自宅発 AM5:30羽田空港着
直行便は1日1便早朝発のみなので車で羽田空港へ。駐車場は帰りのことを考えて、第2駐車場にする。行きは一番ゲートから遠いが帰りは到着ロビーが近い。
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)

搭乗口の売店はAM6:00開店 朝食を食べてから搭乗します。
去年は乗客の約8割がツールド宮古島参加者といった感じでしたが 満席にもかかわらず自転車関係者が今年は少ない2-3割程度と言ったところです。去年は自転車を貨物室に積みきれず30台ほど積み残しましたが今年は全部乗りました。

島を巡っていると南の島独特の湿った風を感じて、冷たいアイスが食べたくなります。
そこで、雪塩製作所 http://www.yukisio.com/へ向かいます。 ここで雪塩ソフトクリームを食べます。 色々なトッピングが置いてあり試すことが出来ます。


まずは目当てのルートビアの飲みます。
![[ビール]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/53.gif)
そして「カーリーフライ」スパイシーで癖になるおいしさ!のポテトです。 コレを食べた後、さらにカーリーフライのレギュラーをテイクアウトで注文して、ホテルにてまた食べました。 (笑)
A&W http://www.awok.co.jp/

今回はスタート地点から10kmほど離れた宮古島東急リゾートです。 ホテルからは素晴らしい眺めです。 後ろに見えるのは来間島。

食事をして早く寝ることにします。
食事は和風ダイニング「やえびし」で摂ります。 食ったら翌日のレースに備えて、さっさと寝ます。

まだ、空は真っ暗。




レースの結果は過去に書いたとおり。パンク等のトラブルがあり、総合40位 年代別5位でした。




空港でもう一度A&Wを食べます。 やはり、ルートビアとカーリーフライを注文。
帰りは那覇経由で乗り継ぎ羽田へ向かい、今回の旅を無事終えました。
レースの開催に協力いただいた宮古島の方々やスタッフに感謝!
また、来年も参加したいですね!