vector3の電池はこれが良い(GERMINパワーセンサ付きペダル)不具合対処法 [パーツ]





その症状は片側のペダルロスト、測定値の異常、電池の容量がないと表示 などです。
全く使えないなどと言っている人もいますが 私の場合は電池を変えて良好な結果を得ています。

そして初期の製品であれば対策品の電池蓋が配布されていますので手に入れましょう。


これらの不具合は全て電池の接触不良に起因していると思われます。接触不良の原因はSR44ボタン電池が振動で揺れることにより fretting(フレッチング)を起こして 電池の表面のニッケルが削れて残渣により接触抵抗が増えて通電しにくくなるためと思われます。ボタン電池のわずかに黒くなっている部分が残渣です。

対策として接触抵抗を考慮した電池が有効と思い、私はこのマクセル製SR44W 1BT A 金メッキコーティング電池に交換以降は不具合は出ていません。(プラス側のみ金メッキ マイナスはニッケルのまま)
電池の接触部分にオイルを塗るだけでも 酸化対策なると思いわずかにオイルを塗布して使用しています。指定はSR44ですのでSR44W使用の際は自己責任でお願いします、また個体差もあるかもしれません、SR44SWはローレート(低消費電力用)なので使用できないと思います。この電池は価格も安く190円ぐらいで入手でき、今のところ寿命も問題ないようです。
2018-09-29 11:18
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0